食育
2021/07/06
ブログ
山口県でカイロプラクティックをしていますカイロプラクティックムーミンです。子供と一緒に、たまに寄り道をしています。魚をみたり、カメをみたり、昨日は、夏野菜の収穫と観察をするために、少し、遠回りしながらの夏野菜の収穫でした。
カイロプラクティックにも、食餌のアドバイスがありますが、私は、子育てをしながらの食育を目指しています。わが子はまだ、幼いですが野菜の種をまいたり、苗を植えたり、毎日の水やり、観察をしながら虫がいたら、虫に夢中です。畑にいた、てんとう虫ににた虫がいました。私は、てんとう虫にしては、色が茶色だなあってみていました。すると、畑のお世話を毎日してくださり、今回は一緒に、夏野菜の収穫をしていただいた方の話によると、てんとう虫ではない。実は、てんとう虫に似ているけども、野菜にとっては、葉っぱを食べてしまい穴だらけ。野菜の実がなっていたら、美味しそうに食べていて、野菜がキズものに 。ショックでした。可愛いとながめていた、昆虫が実は、害虫にあたるだなんて。
わが子は、はしゃいでるしなんとも言えないが、とりあえず、その、てんとう虫まがいの偽物は、サヨナラしておこうね。
間違っても、わが家に連れて行ってお世話するとか言い出してしまわないか心配でしたが、大丈夫。
わが家の、小さな花壇にも、よく分からない虫がでますが、野菜や、花を穴だらけにされないことを祈ります。
つい最近は、ハーブと、唐辛子の苗を購入してみました。
上手く収穫ができると良いんだけどなあ。
ハーブは、虫よけにもなるし、ハーブティー、ポプリ、ハーブ入りのマッサージオイル、料理にもつかえちゃいますから、なんだかとっても、お得です。